2009年8月28日のブログ記事「10月より変更される出産育児一時金の支給額と支給方法」でもお伝えしたとおり、10月1日より出産育児一時金は原則として保険者から医療機関等に直接支払う方法に変更になります。この直接支払制 […]
今年の10月から出産育児一時金の支給額と支給方法が変更になることは、2009年8月28日のブログ記事「10月より変更される出産育児一時金の支給額と支給方法」などでお伝えしていますが、この変更等の詳細について、先日、厚生 […]
2009年8月25日のブログ記事「育児休業取得率 女性は9割超えるも男性は依然として低水準」では、育児休業取得率を紹介しました。今回は同調査より育児休業取得者があった際の雇用管理の状況について取り上げましょう。 育児 […]
2009年8月31日のブログ記事「「紛争の解決」など育児介護休業法の一部は9月30日に施行」で取り上げたように、育児介護休業法は今後省令等が整備され、来年に本格施行される予定となっています。今回はその施行スケジュール等 […]
今年の7月1日に公告された改正育児介護休業法は、その施行時期が注目されるところですが、改正点のうち、紛争解決等の一部の施行が平成21年9月30日になることが官報公告されました。9月30日に施行されるポイントは以下の通り […]
昨日のブログ記事「平成21年版厚生労働白書 ダウンロード開始」では今年度の厚生労働白書について取り上げましたが、今回の厚生労働白書でも少子化問題は大きな課題として取り上げられており、2055(平成67)年には合計特殊出 […]
先日、厚生労働省より「平成20年度雇用均等基本調査結果概要」が発表されました。この調査は、男女の雇用均等問題に係る雇用管理の実態を把握することを目的として毎年実施されているもので、育児休業取得率や育児介護休業規定の整備 […]
男女雇用機会均等法では、事業主にセクハラに関連した雇用管理上必要な措置を講じなければならないとしています。具体的には前回も取り上げた「事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての […]
先日、厚生労働省より「平成20年度育児 ・ 介護休業法の施行状況」が発表されました。改正育児介護休業法も成立され、育児介護休業に関心が高まっていますので、今日はこれを取り上げてみましょう。 この発表には「都道府県労働 […]
女性の社会進出が進むにつれ、企業が対処しなければならない問題は次々に出てきました。セクシュアルハラスメントの問題もそのひとつであり、男女雇用機会均等法の第11条では「職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理 […]