日本年金機構の「健康保険・厚生年金保険の事務手続き」が更新に[ダウンロード可]

 社会保険に関する小冊子は多々発行されていますが、日本年金機構からも事業主向けのものが作成・公開されています。そのひとつに「健康保険・厚生年金保険の事務手続き」という小冊子がありますが、先日改定が実施され、平成23年版が […]

日経ヘルスケア 10月号「送迎ドライバーの採用・管理術」

 弊社コンサルタントの服部英治が「実践!院長のための人事・労務入門」という連載を行っております日経ヘルスケアの10月号(第82回)が発売になりました。今月は「送迎ドライバーの採用・管理術」というタイトルで、通所介護事業所 […]

11月2日名古屋開催 西脇明典弁護士による「問題社員・ローパフォーマーへの対処法」セミナー開催迫る

 労働トラブルが増加していると言われるようになってからかなりの期間が経過しましたが、リーマンショックによる景気低迷以降、本格的な労働トラブル多発時代に突入したということを実感しています。特に最近は社員の帰属意識の低下やい […]

毎年大好評の「すぐに使える年末調整提出書類の社員説明用資料」ダウンロード開始

 いよいよ10月中旬になり、年末調整に使う生命保険料控除の証明書等が保険会社から届く時期となりました。毎年、大好評をいただいている労務ドットコムオリジナルの年末調整の案内用資料ですが、平成23年版に更新を行い、ダウンロー […]

休業中の方がボランティアをした場合について

タイトル:休業中の方がボランティアをした場合について発行者:厚生労働省発行日:平成23年10月ページ数:1ページ概要:有償ボランティアで少額の謝礼が支払われた場合の取扱いについて解説したリーフレットDownloadはこち […]

日本経団連調査による大企業冬季一時金の第一回集計結果は4.77%プラスの810,480円

 10月も後半に入り、冬季賞与の準備も進み始めている頃ではないかと思いますが、そんな中、日本経団連より「2011年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」の第1回集計(2011年10月13日付)が発表されました。  こ […]

厚生年金保険の60歳台後半の在職老齢年金の仕組み (平成23年度版)

タイトル:厚生年金保険の60歳台後半の在職老齢年金の仕組み (平成23年度版)発行者:日本年金機構発行期日:平成23年4月ページ数:3ページ概要:平成23年4月以降の厚生年金保険の60歳台後半の在職老齢年金の仕組みを解説 […]

9月に再編された育児関連助成金のパンフレットがダウンロードできます

 ワークライフバランスということばはこの数年、非常によく耳にするようになりました。企業においても関心が高まり、政府も仕事と家庭の両立支援に取り組む企業に対し、様々な助成金制度を設けて支援しています。  これら助成金は通常 […]

雇用調整助成金 様式第100号 雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書(円高の影響用平成23年10月7日版)

 雇用調整助成金(円高の影響)の特例が設けられたことに伴い、平成23年10月7日以降において、円高の影響を受けたことにより雇用調整助成金の申請を行うする際に提出する必要のある様式(画像はクリックして拡大)です。重要度 ★ […]

厚生年金保険の60歳台前半の在職老齢年金の仕組み (平成23年度版)

タイトル:厚生年金保険の60歳台前半の在職老齢年金の仕組み (平成23年度版)発行者:日本年金機構発行時期:平成23年4月ページ数:3ページ概要:平成23年4月以降の厚生年金保険の60歳台前半の在職老齢年金の仕組みを紹介 […]

来年から可能となる労働保険料の口座振替納付

 これまで健康保険料、厚生年金保険料等の社会保険料の納付は金融機関での口座振替で行うことができましたが、労働保険料については原則として金融機関や労働局等の窓口で納付をする必要がありました。これについて、先日、厚生労働省か […]

両立支援助成金・中小企業両立支援助成金 支給申請の手引き

タイトル:両立支援助成金・中小企業両立支援助成金 支給申請の手引き発行者:厚生労働省発行日:平成23年10月ページ数:24ページ概要:従業員の職業生活と家庭生活の両立支援に取り組む事業主や事業主団体に対して支給される両立 […]

名古屋で中国社会保険法セミナーを開催 次回は11月7日(月)に開催!

 先日、東海日中貿易センターと名南経営海外経営研究会の共同セミナー「最新!中国進出企業の労務管理と本社における実務対策(全2回)」の第1回セミナー「中国社会保険法の駐在員適用と企業の対策」が名古屋にて開催されました。   […]

1年単位の変形労働時間制とはどのような制度なのですか?

 前回、土曜日に開催される全社イベントに対応するため、1ヵ月単位の変形労働時間制の活用が有効であるということを知った宮田部長。今回はそれに引き続き、1年単位の変形労働時間制についてレクチャーを受けることになった。※今回の […]

11月28日から予定される離職票の電子申請交付とその申請方法

 社会保険の電子申請については、電子申請で行うことのできる申請が増加したことや、一括申請機能の整備等が進められたことなどにより次第に浸透してきいているようです。  そのような中、先週、東日本大震災の影響により延期となって […]

地域産業保健センターをご活用ください 産業保健サービスを無料で受けられます

タイトル:地域産業保健センターをご活用ください 産業保健サービスを無料で受けられます発行者:厚生労働省発行年月日:平成23年5月ページ数:4ページ概要:労働者数50人未満の小規模事業所の事業主や小規模企業場で働く人を対象 […]

労務事情10月1日号「中国社会保険法の日本人駐在員への適用Q&A」

 現在発売されている労務事情2011年10月1日号で、弊社シニアコンサルタントの清原学が「中国社会保険法の日本人駐在員への適用Q&A」という特集記事を執筆しております。  本年7月1日より「中華人民共和国社会保険 […]

中国人事管理の先を読む!第21回「中国社会保険法暫定弁法の公布と施行」

 9月7日から上海を離れ、講演、企業本社との面談、大学での講義、コンサルティング商品開発の打ち合わせ等の目的で日本に出張し、東京、名古屋、大阪で10日間を過ごしました。その中で、9月9日には名古屋で中国社会保険法の外国人 […]

平成24年度から10%超に引き上げられる見込みとなった協会けんぽ保険料率

 先週、協会けんぽから「平成24年度協会けんぽの収支見込みについて」という資料が発表されました。これまで協会けんぽの保険料率は2年連続で引上げになっており、来年度の保険料率が注目されていましたが、この発表によると、来年度 […]

平成23年度 地域別最低賃金が全都道府県出揃いました

 平成23年度の最低賃金ですが、答申の段階で平成23年11月6日発効予定となっていた岩手県も昨日の官報で公示があり、これで全都道府県のものが出揃ったこととなります(画像はクリックして拡大)。  すべての都道府県で1円から […]