労務ドットコム編集部

生活の中での「仕事」優先度は約50%

 近年、ワークライフバランスは人事労務の重要なキーワードとなっています。今日は内閣府が行った「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」の結果を取り上げ、ワークライフバランスの現状を見てみましょう。こ […]

月刊企業年金 9月号「適年廃止に対応する退職金制度の見直しとポイント制退職金制度の設計」

 弊社コンサルタントの大津章敬が「適年移行へのステップ」というタイトルの連載を行っております企業年金連合会の月刊企業年金の最新号が発行されました。連載6回目の9月号では「適年廃止に対応する退職金制度の見直しとポイント制退 […]

任意継続被保険者の保険料の納付期限にも影響を与える協会けんぽの設立

 当ブログでこれまでにも何度か取り上げてきた政府管掌健康保険(以下「政管健保」という)から全国健康保険協会管掌健康保険(以下「協会けんぽ」という)への移行ですが、いよいよ協会けんぽの設立まで1ヶ月を切っています。本日は設 […]

10月15日セミナー「業績賞与制度導入における原資算出と配分の実務」(名古屋)受付開始

 原材料の値上げ要請が続く中、自社製品の価格転嫁が難しい中小企業は、より一層厳しい企業経営が待ち受けております。その様な状況下でも、当たり前に賞与の支給時期はやってまいります。今回のセミナーでは、冬季賞与の支給に向け、会 […]

職場で急増する職務内容や負荷、環境に関する悩み

 先日、独立行政法人労働者健康福祉機構より、平成19年度の「勤労者 心の電話相談」に関する発表がありました。この「勤労者心の電話相談」とは、職場におけるストレスが増加していることや自殺者数が急激に増加していること等の状況 […]

退職金・適年制度改革実践講座 9月19日開催の東京会場はあと3名様で満席

 以前よりご案内しております本セミナーですが、9月19日(金)に開催する東京会場は定員まであと3名様、10月3日(金)の大阪会場は定員まであと17名様となりました。東京会場につきましては満席が予想されますので、参加を検討 […]

基本手当の所定給付基礎日数の基礎となる被保険者であった期間

 雇用保険法は、平成19年10月に雇用保険の受給資格要件の変更等の大きな改正が行われました。改正前には6ヶ月間の被保険者期間で基本手当が受給できていたものが、改正後には原則として12ヶ月間の被保険者期間が必要となり、受給 […]

スタートした「メンタルヘルス不調者等の労働者に対する相談機関による相談促進事業」

 労働者のメンタルヘルスに関する問題は、このブログでも頻繁に取り上げており、様々な機関で対策の重要性が叫ばれています。厚生労働省も様々な通達等を出し、その対策に取り組んでいますが、今回、厚生労働省の委託事業として、独立行 […]

長時間労働者への医師による面接指導の記録保存

 今年の4月から全事業所に義務化された長時間労働者への医師による面接指導ですが、徐々に事業主の意識も高まっており、細かな質問をいただくようになりました。そこで、今日は、この面接指導の記録の保管義務について取り上げてみまし […]

2008年9月の「人事労務のお仕事カレンダー」

 すっかり秋らしくなり、朝晩は涼しくなりました。9月は中旬に連休や祝日があるため、20日払や25日払の会社では給与計算の期間がタイトとなっています。早めに準備をしておくことが、ミスを防ぐ上でもポイントになるでしょう。 [ […]