少子化による学生数の減少の半面、企業の採用意向が高まっていることから、採用の難化が進んでいます。それだけに大学生が指示する「働きたい組織の特徴」を理解しておくことは重要です。そこで今回はリクルートの「大学生・大学院生の […]
先日(2022年9月22日)、岸田首相は、ニューヨーク証券取引所においてスピーチを行い、日本の優先課題として以下の5点を挙げました。 人への投資 イノベーションへの投資 GX(グリーン・トランスフォーメーション)への投 […]
コロナ等による職場環境の変化を受け、企業の人事労務諸制度の見直しが積極的に行われています。そこで今回は労務行政研究所が行った調査から企業の人事労務諸制度の実施状況について見ていきたいと思います。なお、この調査の対象は、 […]
近年、深刻な人材不足の状態が続いていることもあり、企業の人事制度改定の取り組みが積極的に進められているという印象を強く受けています。更に来週には大企業、2021年4月には中小企業での施行される同一労働同一賃金、更にはそ […]
厚生労働省は2016年4月、「女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会報告書」を公表しました。その中で配偶者手当については以下のような方向が示されています。 配偶者手当は、家事・育児に専念する妻と仕事に […]
先日より、日本生産性本部の「2016年度 新入社員 秋の意識調査」の結果をご紹介していますが、この調査は、非常に興味深い内容がいくつもありますので、本日もこの調査の結果について取り上げたいと思います。なお、この調査の有 […]
先日、内閣官房内閣人事局が「平成27年度 民間企業における退職給付制度の実態に関する調査研究」の報告書を公開しました。 まず退職給付制度の有無については、退職給付制度があるとの回答は85.1%、ないとの回答が14.9 […]
先日、日本生産性本部から「第14回 日本的雇用・人事の変容に関する調査」が発表されました。この調査では「賃金制度の動向」、「正社員の雇用・活用」、「60歳超雇用への取り組み」、「女性社員活用の動向」の4つの大きなテーマ […]
昨日、日本経済団体連合会は「女性の活躍支援・推進に関する企業の取り組み事例集」という小冊子をホームページで公開しました。この小冊子は、女性の活躍支援・推進に関する企業の自主的・積極的な取り組みを促進するための取り組みに […]
2007年の発売以来、多くの企業で採用頂いております弊社 小山邦彦監修の人事考課者訓練用DVD【人事考課の考え方・進め方「業務命令」あなたならどう評価しますか?】ですが、みなさまのご要望にお応えし、YouTube上でサ […]