人事制度

60歳以降の賃金設定根拠、今後は再雇用後の担当役割との回答が最多に

 先日、日本生産性本部から「第14回 日本的雇用・人事の変容に関する調査」が発表されました。この調査では「賃金制度の動向」、「正社員の雇用・活用」、「60歳超雇用への取り組み」、「女性社員活用の動向」の4つの大きなテーマ […]

経団連がまとめた「女性の活躍支援・推進に関する企業の取り組み事例集」

 昨日、日本経済団体連合会は「女性の活躍支援・推進に関する企業の取り組み事例集」という小冊子をホームページで公開しました。この小冊子は、女性の活躍支援・推進に関する企業の自主的・積極的な取り組みを促進するための取り組みに […]

人事考課者訓練DVD「業務命令」YouTubeでサンプルビデオを公開

 2007年の発売以来、多くの企業で採用頂いております弊社 小山邦彦監修の人事考課者訓練用DVD【人事考課の考え方・進め方「業務命令」あなたならどう評価しますか?】ですが、みなさまのご要望にお応えし、YouTube上でサ […]

管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その3-2)

 本日は1月12日のブログ記事「管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その3-1)」に引き続き、人事評価における面接スキルについて取り上げましょう。 [部下との面接スキルをマスターする(2)] 部下の面接にあた […]

管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その3-1)

 本日は2008年12月29日のブログ記事「管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その2)」に引き続き、人事評価における面接スキルについて取り上げましょう。 [部下との面接スキルをマスターする(1)] 人事考課 […]

管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その2)

 本日は2008年12月11日のブログ記事「管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その1)」に引き続き、人事評価スキルを得るために必要な3つの認識と習得のうち、今回は2つ目の「人事考課のスキル」について取り上げ […]

管理者の部下評価能力はトレーニングされているか(その1)

 人事考課制度は作ったものの管理者にそもそも評価をするスキルがない、という課題にぶつかる企業は多い。この結果、人事考課者研修を実施することになるが、その目的は概ね「視点の統一」になる。しかしこの視点の統一は本来の目的では […]

人事評価は何のために行うのか

 すべての企業において人事評価制度の悩みは多いが、この制度構築に先立ち、是非やっていただきたいことがある。それは、「人事評価は何のために行うのか」のディスカッションである。通常は人事制度改定プロジェクト等のメンバーでこの […]

景気と連動する人事制度

 米国発世界同時不況の影響で、また数年の間は不況期になると言われている。人事制度は景気の影響を受けるが、不況期になれば短期的成果に軸足を移さざるを得ず、ついこの前までバッシングされていた成果主義が装いも新たに復活するだろ […]

導入が進められる非正社員から正社員への登用制度

 平成20年4月1日に施行された改正パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)では、短時間労働者に関し、通常の労働者への転換を推進するための措置を講じなければならないと定めました。その中の一つとして […]