大手企業の春闘回答は先週一段落しましたが、今年の交渉は昨年以降の経営環境の悪化を繁栄し、非常に難航した形となりました。また、生産調整により休業実施が長期化する企業も少なくないことから、今回のワンポイント講座では、昇給が […]
社員の入退社が集中する年度末が近づき、人事労務に関する書類が増える時期になっています。そこで今回のワンポイント講座では、労働基準法で保存が義務づけられている書類とは、一体どのような書類を指しており、いつまで保存しておか […]
2008年12月9日のブログ記事「政府の新雇用対策に掲げられた雇用保険制度の改正方針」でも取り上げたように、厳しい雇用情勢を踏まえ、非正規労働者や離職者へのセーフティーネット強化を目的として、雇用保険制度の改正が検討さ […]
従業員が業務時間中に、第三者の加害行為によってケガをすることは少なくないでしょう。たとえば、取引先の倉庫内を歩いていたところ、取引先の従業員(加害者)が運転するフォークリフトと衝突してケガをしてしまうような事例が挙げら […]
早いもので3月となり、人事労務担当者にとって繁忙期に入ってきました。昇給に向けた人事評価に採用活動、春闘の対応や新入社員の受入れ準備など様々な業務が立て込んでいると思いますが、36協定や変形労働時間制の労使協定について […]
2009年2月18日のブログ記事「社宅を貸与した際の労働保険料の取扱い」では、社宅を従業員に貸与する際の労働保険料の取扱いを取り上げました。今回はこれに関連し、親会社で一般の労働者の者が、出向先で役員となった場合の労災 […]
2009年2月18日のブログ記事「社宅を貸与した際の労働保険料の取扱い」では、社宅を従業員に貸与する際の労働保険料の取扱いを取り上げました。今回はこれに引き続き、社宅を貸与する際の社会保険の取扱いについてお話したいと思 […]
毎週水曜日はワンポイント講座を連載していますが、今回は社宅を従業員に貸与する際の労働保険料の取り扱いについてお話したいと思います。 そもそも労働保険料の算定基礎になる賃金総額には、会社が従業員に支払うもののうち労働の […]
労働基準法第89条により、「常時10人以上の労働者」を使用する使用者には、就業規則の作成と労働基準監督署への届出が義務づけられています。「常時10人以上」とは、一時的に10人未満になることがあったとしても、常態として1 […]
自動車や家電などの製造業を中心として、生産調整のために年次有給休暇取得によって休業させたり、一時帰休を実施する企業が増えています。生産調整のための一斉休業に年次有給休暇を充当するためには、年次有給休暇の計画的付与という […]