昨年6月に改正育児・介護休業法が施行され、育児休業への関心はますます高まっています。このような中、育児休業中に受給できる雇用保険からの給付の取扱いに変更がありましたので、本日はその内容について取り上げましょう。 一定 […]
昨日、厚生労働省のホームページで「平成21年 社会保障における公的・私的サービスに関する意識等調査結果について」(以下、「調査結果」という)が発表されました。厚生労働省は、この調査を「少子化対策(子育て支援)、医療、介 […]
厚生年金保険料は、毎年9月に保険料率の変更が行われますが、先日、日本年金機構より「平成23年9月分(同年10月納付分)からの保険料額表について」が発表され、保険料額表がダウンロードできるようになりました。以下よりダウン […]
昨日、厚生労働省から「厚生年金・国民年金の平成22年度収支決算の概要」が発表されました。これによると平成22年度の収支決算(簿価ベース)は、厚生年金で[歳入]40兆4,056億円、[歳出]40兆1,151億円、[差引] […]
既に1年前になりますが、2010年8月26日のブログ記事「高額療養費の概算額が計算できる協会けんぽ滋賀支部のホームページ」では高額療養費の概算額の計算に関する事項を取り上げました。本日はこれに関連し、協会けんぽ東京支部 […]
2011年7月1日のブログ記事「雇調金支給額にも影響のある雇用保険の基本手当日額 8月より5年ぶりに引上げ」で取り上げたとおり、8月1日より雇用保険の基本手当日額が変更になりますが、その他にも、この変更に伴い高年齢雇用 […]
先日、協会けんぽより「平成22年度協会けんぽの決算見込みについて」が発表されました。現在、各協会けんぽ支部の評議会にこの内容に関する意見を諮っており、7月25日の協会けんぽの運営委員会の議を経て、厚生労働省へ承認申請す […]
先日、厚生労働省年金局長より日本年金機構理事長宛に「国民年金・厚生年金保険障害認定基準の一部改正について」が通知され、精神障害にかかる障害認定の基準への「発達障害」の項目の新設など、一部改正が行われました。本日はその発 […]
厚生年金保険をはじめとした社会保険の取扱いは、法令や通達等で定められていますが、実務を進める上では、その判断に迷うことが少なくありません。これに関し、先日、日本年金機構から「主な疑義照会と回答」が公開されました。 こ […]
7月となり労働保険の年度更新の申告・納付期限が迫ってきました。各事業所では手続きが進められているかと思いますが、今年度の年度更新では、被災地等に関する労働保険料(一般拠出金を含む)の申告・納付の特例措置が設けられていま […]