厚生労働省より、令和3年10月末現在の外国人雇用についての届出状況が公表されました。届出の対象は、事業主に雇用される外国人労働者(特別永住者、在留資格「外交」・「公用」の者を除く。)であり、数値は令和3年10月末時点で […]
近年、人材採用が難しくなる中で、リファラル制度(社員紹介制度)を導入する企業が多くなっています。今回は、マイナビの「アルバイト採用活動に関する企業調査(2021年)」から、アルバイト採用における同制度の有効性について見 […]
2021年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法では、70歳までの就業機会確保が努力義務とされましたが、企業の対応状況はどうなのでしょうか?そこで今回は、マイナビの「企業人材ニーズ調査2021年版(2022.01.13 […]
障害者雇用促進法では、事業主に対し、法定雇用率である2.3%(民間企業の場合)以上の障害者を雇うことを義務付けていますが、厚生労働省は昨年末、実際の雇用状況についてまとめた令和3年の「障害者雇用状況」集計結果を取りまと […]
新型コロナの感染拡大で一時的に雇用状況の不透明さが増しましたが、当初の予想ほどの雇用危機を迎えることなく、求人状況は改善が進んでいます。本日はその最新の状況を確認するため、マイナビの「2021年11月度 正社員求人掲載 […]
近年、大学生の新卒採用において、インターンシップの重要性が高まっています。そこで本日は、マイナビの「2023年卒大学生インターンシップ調査(中間総括)」から、学生のインターンシップへの参加状況を見てみることにしましょう […]
新型コロナの影響でリモートでの業務が増加しましたが、採用面接についても感染防止の観点からWEBで行われることが増えています。そこで本日は、パーソルキャリアが実施した「Web面接の実態調査」の内容を見てみることとしましょ […]
先日公表された一般職業紹介状況によれば、令和3年9月の有効求人倍率は前月比+0.02ポイントの1.16倍となり、雇用の回復が鮮明になってきました。少子化の進行によって今後、労働力人口が減少していく我が国。機械化やAIな […]
新卒社員については昔からよく「七五三」と言います。これは、就職して3年以内に中卒新入社員の7割、高卒の5割、大卒の3割が離職という現象のことですが、その最新の状況はどうでしょうか?本日は先日厚生労働省が公表した令和2年 […]
ハローワークは、求人募集をしたい企業が、基本手当の受給者等に対し、無料で広く募集をかけることができ、求職者は無料で職業紹介のサービスを受けられます。今回、ハローワークのオンラインでのサービスが機能強化され、オンライン上 […]