2008年7月の「人事労務のお仕事カレンダー」

 北海道と沖縄を除き、梅雨の真っ只中となっていますが、この時期は蒸し暑さなどにより体調を崩しやすいので、くれぐれも体調管理にはお気をつけください。今月は社会保険の算定基礎届の提出が10日締切となっていますのでお忘れなく。 […]

派遣が始まる前に派遣労働者に面接をしてはいけないのですか?

 服部社長と宮田部長は、労働者派遣が必要になったときのことを想定し、事前にその基礎的知識を学んでいる。今回は、その最後のレクチャーとなった。 宮田部長: 派遣会社との契約ができたら、どのように派遣労働者を紹介してもらえる […]

事業所への配布が始まった「ねんきん特別便」のスケジュール

 なにかと話題のねんきん特別便ですが、3月27日のブログ記事「事業所に郵送されている「ねんきん特別便」実施協力に関する書面の取扱い」では、年金加入記録回答票の回収等に関し、企業に実施協力が求められていることをご案内しまし […]

会社分割に伴う労働契約の承継に関する異議の申出(その1)

 会社分割に伴う労働契約の承継に関し、労働者が異議を申し出る際の書式のサンプル(画像はクリックして拡大)です。重要度 ★★ [ダウンロード]Word形式 bunnkatsui_igimoushide1.doc(20KB) […]

女性従業員の取得率が9割に近づく育児休業

 6月25日のブログ記事「女性管理職を有する企業の割合が66.6%に増加」で取り上げた「平成18年度女性雇用管理基本調査」ですが、仕事と育児の両立についても注目しておきたい結果が出ていますので、本日はこれを取り上げましょ […]

人事実務7月1日号「ポイント制に基づく確定拠出年金制度はどう設計するか」

 現在発売されている人事実務2008年7月1日号に、弊社人事コンサルタント大津章敬の連載記事「Q&A実務講座:退職金・年金」が掲載されております。今回は連載の第19回目として「ポイント制に基づく確定拠出年金制度はどう設計 […]

書式ブログ+メインブログ livedoor Blogランキング(ビジネス一般分野)でワンツー達成

 弊社で運営している3つのブログのうちの、「Wordで使える!就業規則・労務管理書式Blog」とメインブログ「労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報」が本日、livedoor Blogのランキング(ビジネス一 […]

日本経団連の2008年中小企業賃上げ調査 第4回集計の結果は4,236円(1.66%)

 先日、日本経団連より「2008年春季労使交渉・中小企業業種別回答一覧」の第4回集計(6月25日現在)結果が公表されました(画像はクリックして拡大)。この調査は、原則として従業員数500人未満の17業種761社を対象に行 […]

会社分割に伴う労働協約の承継に関する通知(新設分割・労働組合版)

 新設分割をする会社(分割会社)が、分割にあたり、労働組合に所定の事項を通知する文書のサンプル(画像はクリックして拡大)です。重要度 ★★ [ダウンロード]Word形式 shinnsetsubunnkatsui_tsuu […]

雇均法など女性労働のポイントが良く分かる小冊子がダウンロードできます

 以前より東京都労働相談情報センターが作成している小冊子をいくつかご紹介していますが、先日、「2008年版 働く女性と労働法」という小冊子が公開されました。今回の小冊子は雇用機会均等法のポイントや労働基準法などにおける女 […]

大企業の2008年夏季賞与平均は919,042円と昨年比△0.41%

 昨日、日本経団連より「2008年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」の第2回集計が発表されました。この調査の対象は主要21業種・大手263社で、東証一部上場、従業員500人以上が原則。今回の集計は妥結が出ている2 […]

労働時間管理の難しさ

 当ブログで何度も採り上げた偽装管理職問題であるが、影響が燎原の火のごとく拡がり、多くの企業が労働時間管理の検討をせざるを得なくなった。しかし、いざこれにとりかかると労働基準法関係法令による労働時間管理問題は奥が深いとい […]

女性管理職を有する企業の割合が66.6%に増加

 先日、厚生労働省より「平成18年度女性雇用管理基本調査」結果概要が発表されました。興味深い調査結果がいくつかありますが、今日はその中でも女性の管理職への登用状況を取り上げてみましょう。  調査結果によると、まず、女性管 […]

高齢者雇用に関して知っておきたい8つのポイント

 6月23日のブログ記事「高年齢者・障害者雇用状況報告書の提出は6月30日(月)まで」で高年齢雇用状況報告を取り上げましたので、今回はこれに関連して高齢者雇用知っておきたい8つのポイントを取り上げてみましょう。 ■高齢者 […]

高年齢者・障害者雇用状況報告書の提出は6月30日(月)まで

 50人以上(障害者雇用状況報告の場合は56人以上)の従業員を雇用している事業所は、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第52条第1項および障害者の雇用の促進等に関する法律第43条第5項の定めに基づき、毎年6月1日現在の […]

派遣期間の制限を超えた場合は、どのようになるのでしょうか?

 派遣労働者の受け入れについて、イメージがつかめてきた服部社長と宮田部長。引き続き大熊社労士から労働者派遣についてのレクチャーを受けている。 服部社長: 3年を超えて派遣労働者を受け入れることはできないということだと、そ […]

導入企業が10,000社を超えた確定拠出年金

 適格退職年金の移行期限まで4年を切っていますが、その資産移換の受け皿の一つに確定拠出年金があります。当初、導入企業数に若干伸び悩み感があったこの制度もここ数年で導入事例が増加し、厚生労働省から発表された平成20年3月末 […]

勤務問題による自殺者の動機のトップは「仕事疲れ」

 先日、警察庁より「平成19年中における自殺の概要資料」が発表されました。この結果を見ると、平成19年の自殺者数は、男性23,478人、女性9,615人、合計33,093人という数値が出ています(グラフはクリックして拡大 […]

廃止期限まで4年となるも32,825件の契約が残る適格退職年金

 平成24年3月に適格退職年金の移行期限が終了しますが、先日、社団法人生命保険協会「企業年金の受託概況」という資料が発表され、平成20年3月末現在の適格退職年金の契約がまだ32,825件残っていることが明らかになりました […]

大津章敬 退職金・適年新刊本 7月18日に発売決定

 弊社人事コンサルタントの大津章敬の最新刊「日本一わかりやすい退職金・適年制度改革実践マニュアル」の発売日が7月18日(金)に決定いたしました。  本書は2005年10月に出版した「中小企業の退職金・適年制度改革実践マニ […]