次世代認定マーク「くるみん」の県内認定企業70社が公表されました

 次世代育成支援対策推進法に基づき、行動計画を策定した企業のうち、行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けることができます。こ […]

改正労働安全衛生法のパンフレット ダウンロード開始 注目のストレスチェックの議論もスタート

 先の通常国会ではいくつかの労働関係法の改正が成立しましたが、なかでも注目されているんが労働安全衛生法の改正です。厚生労働省では今回の改正のポイントをまとめたパンフレットを早速作成し、公開しました。以下よりダウンロードで […]

保険料納付免除制度があります!

タイトル:保険料納付免除制度があります!発行者:日本年金機構発行日:平成26年4月ページ数:2ページ概要:国民年金保険料の全額免除、一部免除制度について案内したリーフレット。Downloadはこちらから(239KB)ht […]

健康保険出産手当金支給申請書(2014年7月版)

これは、出産手当金を申請する際に提出する書式(画像はクリックして拡大)です。 □重要度:★★□官公庁への届出:要[ダウンロード]PDF形式 shoshiki605.pdf(214KB) [ワンポイントアドバイス] 協会け […]

落とし穴が多い!海外赴任者の労災保険特別加入手続(2)

 前回は、労災保険の海外赴任者の特別加入について、加入をする際の注意点をお話しました。今回は帰任や退職によって脱退をする際の注意点をお話します。  海外から帰任をしたり、会社自体を退職することによって、特別加入の補償が必 […]

新規高卒予定者の求人受付開始 開始4日間の求人数は対前年比で32.9%増加

 平成27年3月卒業の新規高等学校卒業予定者の求人受付が、6 月20 日より開始されました。これに受けて、受付開始から4 日間の求人状況(平成26 年6 月20 日~6 月25 日)について、愛知労働局から発表がありまし […]

年次有給休暇の計画的付与制度

タイトル:年次有給休暇の計画的付与制度発行者:佐賀労働局発行日:平成26年6月ページ数:2ページ概要:年次有給休暇の計画的付与制度について、そのメリットと導入例を案内したリーフレット。Downloadはこちらから(5.4 […]

2ヶ所から賃金を受け取る場合、高年齢雇用継続給付はどの額を基準に考えるのか

 現在では、通常60歳からすぐに老齢年金が受給できないことや、それに伴い改正高年齢者雇用安定法が施行されたことにより、60歳以降も働き続ける人は確実に増加しています。その際、60歳以降は賃金が減額されるケースも多くあり、 […]

労働安全衛生法が改正されます~平成26年中から平成28年6月までの間に順次施行~

タイトル:労働安全衛生法が改正されます~平成26年中から平成28年6月までの間に順次施行発行者:神奈川労働局発行日:平成26年7月ページ数:4ページ概要:先日の通常国会で成立した改正労働安全衛生法のポイントについてまとめ […]

厚労省有識者会議 多様な正社員の報告書を公表 内容は若干物足りない印象

 多様な正社員制度の導入は現政権の労働政策の重要な柱の一つとなっていますが、先週、厚生労働省の「多様な正社員の普及・拡大のための有識者懇談会」は、その報告書をまとめ、公開しました。  これによれば、多様な正社員の効果的な […]

愛知県内企業の今年の春闘賃上げ妥結額は前年比1,499円増の6,587円

 今年の春闘では久々のベースアップの実施の有無が注目されましたが、このたび愛知県より、県内企業における平成26年春季賃上げ要求・妥結状況調査結果が発表されました。  この調査は、県内民間企業のうち、労働組合のある企業43 […]

賞与にかかる社会保険料はいつのタイミングで納付することになるのですか?

 世の中では夏の賞与の支給時期。服部印刷ではどの程度の水準になったかな?と思いながら、大熊は宮田部長に挨拶した。 大熊社労士: こんにちは、宮田部長。宮田部長: あ、先生、こんにちは。今日は賞与の際の社会保険料のことで、 […]

東京満席間近「社労士が日常業務の延長で無理なく提案する人事労務コンサルの進め方」

 社会保険労務士が人事労務コンサルタントとしての第一歩を踏み出すことを応援するため、2013年から全国各地で行っているセミナー「社労士が就業規則改定などのプラスワンで提案する人事労務コンサルティングの進め方」ですが、一部 […]

[医療福祉労務管理連載(7)]医療福祉機関で雇用する有期契約職員の社会保険・労働保険をどうするか

 医療機関・福祉施設において有期雇用契約職員を雇用する際に考えなければならないポイントの一つに、社会保険(健康保険・厚生年金保険)や雇用保険への加入有無があります。職員にとって、社会保険・雇用保険の加入有無は、労働条件の […]

経済産業省が2014年度の「ダイバーシティ経営企業100選」を募集しています

 経済産業省では、「ダイバーシティ経営によって企業価値向上を果たした企業」を表彰する「ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業大臣表彰)を2012年度から実施しています。  経済産業省がいう「ダイバーシティ経営」とは、 […]

70歳以上被用者算定基礎届等の電子申請についても事業主の電子署名が不要に

 2014年7月5日のブログ記事「7月より電子申請の添付ファイルとしてPDFが利用できるようになりました」でご案内したように、電子申請における利便性が継続的に向上しています。特に2014年7月1日からは「厚生年金保険70 […]

愛知県「働く女性のキャリアアップ&交流ビュッフェ」参加者募集

 近年、働く女性は増えていますが、管理職として活躍する女性は男性と比べてまだまだ少なく、身近にロールモデル(お手本)となる女性があまりいないことから、キャリアパス(将来歩む道筋)が描きづらいといった声がよく聞かれます。 […]

『もしも』のとき、年金はあなたの力になります

タイトル:『もしも』のとき、年金はあなたの力になります発行者:日本年金機構発行日:平成26年3月ページ数:2ページ概要:遺族年金、障害年金、老齢年金といった年金の保障の範囲について簡単に説明したリーフレット。Downlo […]

社労士サミット2014東京 タイムテーブル決定!

 2014年9月6日(土)にお茶の水で開催する社労士サミット2014東京ですが、タイムテーブルおよびすべての講演、パネルの内容が確定しました。今回は過去最多の14名の講師陣で7つの講演、2つのパネルディスカッションを開催 […]

公務員に導入が始まった配偶者の海外赴任に同行する際に休業できる「配偶者同行休業制度」

 海外赴任者の増加に伴い、海外赴任者に帯同する家族も増えてきています。共働きの家庭で配偶者が海外赴任をすることとなれば、夫婦別居生活となるか、配偶者について行くかという選択を迫られることとなり、後者を選ぶ場合には仕事を辞 […]