年金に関する通知のサービスの増加

 国民年金保険料の納付率低下は、大きな社会問題ととなっています。納付率の低さの原因は将来受給できる年金に関して不安を抱いているためと言われていますが、社会保険庁はこの状況を改善するため、様々なサービスの向上への対策を行っ […]

医療機関の事例に見る人材確保策(2)柔軟な勤務時間

 多くのクリニック(診療所)では、その人材確保のために様々な工夫をしています。その策の一つとして、充実した育児支援制度を導入しているという紹介を前回させて頂きました。今回は、これに引き続き「柔軟な勤務時間」というテーマに […]

平成18年度における労災保険率等の変更予定

 労働者が業務上の事由又は通勤によって負傷したり、病気に見舞われたり、あるいは不幸にも死亡された場合に被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うものとして労働者災害補償保険(以下、「労災保険」という)があります。 […]

愛知中央会機関誌「これからの高齢者賃金制度のあり方」

 愛知県中小企業団体中央会の機関誌「中央会あいち 増刊・冬号」において、当社社会保険労務士の小林己知雄(文中では大津章敬になっていますが、誤植です)が、「これからの高齢者賃金制度のあり方」という記事を執筆しております。そ […]

セミナー「管理職の人事力パワーアップ作戦」(講師:小山邦彦)のDVD 9,800円の特別価格で発売開始

 2月3日に名古屋で開催したセミナー「組織活性化の鍵を握る?管理職の人事力パワーアップ作戦」(講師:小山邦彦)の模様を収録したセミナーDVDが完成しました。これまではVHSでの提供でしたが、今回からはDVDでのお届けにな […]

法内超勤と割増賃金

 所定労働時間が法定労働時間より短い場合のいわゆる法内超勤や法定休日以外の所定休日に労働させた場合、割増賃金を支払う義務がありますか。  ご質問については、労働基準法第37条による割増賃金の支払義務の有無と、労働契約上の […]

法定労働時間と所定労働時間の違い

 先週から始まりました新しいテーマ「労働時間」について、3回目の今回は「法定労働時間」と「所定労働時間」をご説明いたします。 1.法定労働時間・労働基準法第32条で定められている労働時間で、休憩時間を除き1日8時間、週4 […]

継続雇用制度協定における健康要件策定のポイント

 改正高年齢者雇用安定法の施行が迫ってきました。多くの企業では、その選定基準に関する協定書の作成の真っ只中ではないでしょうか。継続雇用の対象者の選定基準を定める場合、過去の人事考課結果や懲戒歴、出勤率などの基準を設定する […]

弊社服部が執筆を担当した「65歳雇用延長者の賃金」が出版されます

 改正高年齢者雇用安定法の施行まであと1ヶ月半となりましたが、2月中旬に経営書院より「65歳雇用延長者の賃金~定年後継続雇用者の賃金に関する実態調査」という書籍が発売になります。産労総研調査による再雇用制度の内容および賃 […]

平成18年4月より社会保険算定基礎・月額変更時における基礎日数が引き下げ

 社会保険料の見直しには、大きく分けて、保険料率の改正と標準報酬月額の変更の2つがあります。特に保険料率の改正は、毎年9月の厚生年金保険料率の変更、そして毎年3月の介護保険料率の変更があり、実務上注意されている方は多いの […]

退職金の支給時期と中小企業の資金繰り

 先日、労務ドットコムの人事労務掲示板に、退職金についての書き込みをいただきました。退職金の債権としての取り扱いと税金に関する書き込みでしたが、その中に「就業規則に退職金の支給は6ヵ月以内に最高3回に分けて行うとする規定 […]

「褒めること」と「褒められること」

 今日はまず1つのエピソードをご紹介しましょう。  ある管理者研修で講師が「上司と部下との業務の違いを一言で述べて下さい」と受講生に質問をしました。  ある受講生は「上司は部下を管理する。部下は業務を遂行する」と答えまし […]

「休憩」、「休日」とは?

 本日は、昨日に引き続き、労働基準法に定められている休憩・休日に関して解説をします。 1.休憩 休憩とは、「労働者が労働から離れることを保障される時間」のことをいいます。労働基準法では、以下の通りに与えなければならないと […]

「労働時間」とは?

 昨年11月から3ヶ月の間、改正育児・介護休業法に関する要点や、実務上の疑問点等をご紹介してきました。今回から3ヶ月間は、昨今話題の「労働時間管理」について、今までと同様に週末を利用して、基礎的な内容をご紹介いたします。 […]

継続雇用定着促進助成金制度の改正

 平成18年4月1日に施行される改正高年齢者雇用安定法ですが、この施行に伴い、高年齢者の雇用促進のための継続雇用定着促進助成金についても改正が予定されています。  この助成金は、継続雇用の推進および定着を図ることを目的と […]

日経ヘルスケア21 2月号「労働時間の運用2 変形労働時間で時間外手当を減らす」

 弊社コンサルタントの服部英治が「実践!院長のための人事・労務入門」という連載を行っております日経ヘルスケア21の2月号が発売になりました。今月は「労働時間の運用2 変形労働時間で時間外手当を減らす」というタイトルで、変 […]

賞与の支給額決定方法はもっと自由に考えよう

 日頃、中堅企業の人事制度改革コンサルティングを行っていますが、多くの場合、新制度の施行時期は4月になるため、毎年12月から2月頃は、最後の追い込みということで繁忙期のようになっています。今週の月曜日も大阪のお客様を訪問 […]

医療機関の事例に見る人材確保策(1)育児支援

 「医療機関、とりわけクリニックはダイバーシティマネジメントの先端を走っている」という話を前回させて頂きました。地域の中で、絶対数の少ない医療有資格者を確保しなければ事業が成り立たないわけですから、多くの医療機関は知恵を […]

適年から中退共への引継申出 12月末時点で3,176所・98,350人

 中退共より、平成17年12月末現在の適格退職年金制度から中退共制度への引継申出件数データが発表されました。上限撤廃後の9ヶ月間で3,176所・98,350人となっています。半年経過時点で2,079所・63,790人とな […]

介護休業給付制度と支給期間

 先日、母が足を滑らせて2階の階段から転がり落ちてしまい、半年ほど寝たきりの状態となりました。知人から、雇用保険から助成される介護休業給付金の存在を耳にしましたが、これは長くて3ヶ月分しか給付が受けられないとのことでした […]